魚津市北鬼江
音楽教室Music*Capra(ミュージック*カプラ)です。
《おためしレッスン受付中です♪》
新年度が始まったり、学年が一つあがると、やっぱり、誰でもバタバタしたり少しあわただしくなりますよね。
そんな環境が変わる前に、音楽を初めてみませんか?
生活の一部に音楽があるって、幸せです。本当に幸せです。
↓↓おためしレッスンの過去記事です↓↓
http://musiccapra.blog.shinobi.jp/%E2%99%AA%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3/
レッスンでは、演奏する技術ももちろんですが、演奏だけではなくて、
様々なジャンルの音楽を聴いたり、コンサートへ行ったり、また、自分で演奏したり…
と、
生涯に渡って音楽を楽しめるようなレッスンを行っております。
おためしレッスンの時に、
よく聞かれるご質問の一つに、
『私がピアノ弾けないので(楽譜が読めないので)、家で教えられません』という相談をお母様や、ご家族から受けます。
その都度私は、
『教えるのは私の仕事なので(笑)教えなくて全然大丈夫です!横で聴いてあげるだけで良いですよ!』とお答えしております。
最近、こんなことがありました。
ご縁があって、我が家の教室にレッスンへいらして頂いて、2年以上経っている男の子の生徒さんがいらっしゃっいます。(小学校低学年)
今年度になってから、メキメキ上達がみられるようになりました。
上達以上に『ピアノが好き』って言う気持ちもすごく伝わってくるようになりました。
ピアノが好きって気持ちが、私も嬉しくて。
ちょっと色々と本人に話を聞いてみました。
そしたら、どうやら
『家で練習するようになった』
うえに、
『家での練習が習慣になった』
みたいです。
え?
家で練習するのって当たり前じゃない?
習慣なんて当たり前じゃない?
という言葉も聞こえてきそうですが(笑)
当たり前だったらいいのですが、
やっぱり、生徒さんもご家族も忙しい現代では、当たり前じゃないんです。
この生徒さんも前までは当たり前じゃなかったのに、当たり前になりました。
何が変わったかというと
『練習の時、家族の誰かがピアノを聴いてくれる』ようになったんだそうです。
(この生徒さん場合は、おばあちゃん)
ここから先は、私の想像ですが、
本当に聴いてくれるだけだと思います。
一緒に楽譜をよんだり、アドバイスがあったり…っていうことは、多分ないと思います。
(間違っていたらすみません…)
本当に『聴いてくれてるだけ』なんだと思います。
それだけで、この生徒さんは、練習が習慣化されました。
習慣化された上にピアノも楽しんでくれるようになりました。
もちろん、
お母さんやご家族が音楽が好きだったり、ピアノが弾けるから、家で一緒に練習されている生徒さんもいらっしゃっいます。
それももちろん、悪いわけがないです。
でも、
一緒に練習できなくても『聴いてあげる』だけでも、練習はできます。
お母様が、家族が、誰もピアノを習ったことがないから…
と、躊躇されることは、全然ないですよ。
ちなみに、
我が家の教室は、その年によって若干変わりますが、全体の約3割くらいが男の子(大人の男性もいらっしゃいます)です。
******教室空き時間帯につきまして******
空き時間帯のご案内です。
金曜日、日曜日、祝日はお休みです。
なお、空き時間帯が変更になっている場合もありますので、詳細は直接お問い合わせください。
メールでもお電話でもお気軽にどうぞ♪
《年間44回レッスン》未就学児~中高生対象(ご希望であれば大人の方も可)
月曜日♪18:30~19:30
火曜日♪15:00~16:00
水曜日♪15:30~16:00・16:30~18:00・19:30~20:30
木曜日♪17:00~18:00・18:30~19:30
土曜日♪10:30~11:00
《予約制レッスン》16才以上、大人の方、シニアの方対象
上記の空き時間帯の他に、平日午前中~お昼にかけてもレッスン可能です。
初めての大人の方、シニアの方もお気軽にご連絡くださいね。
音楽が身近にある生活は、心がうるおい、幸せになりますよ♪
私はずっと音楽のある生活を続けてきて、実感しております。
音楽教室Music*Capra(ミュージック*カプラ)☎️ 0765-33-4757
✉️
メールはこちらから✉️(メールフォームが開きます)
※メール送信後に受付完了のメールが届きます。届かない場合は受付が完了されておりません。
受付メールが届かない場合は、下記のアドレスを携帯キャリアの受信許可設定をおこなってください。
メールアドレス:otoiawase@musiccapra.com
数日経っても返信がない場合は、お手数ですがお電話にてご連絡ください。