今日は、吹奏楽を聞きに行ってきました~(*^-^*)
最近は、エレクトーンやピアノの演奏は聞いていましたが、
吹奏楽の演奏は、本当に久しぶりでした。
決して広いとは言えないステージには、
60人くらいの演奏者がいて、
決して広いとは言えないホールには、お客様
がぎゅうぎゅうでした。
椅子が何脚あったのか、ちょっとわからなかったのですが、
立ち見のお客様も沢山いらっしゃいました。
もちろん私も立ち見でした(笑)
ちょっと大げさかもですが、
ホールの半分がステージで、半分が客席という感じでした。
ホールに入った時、
この環境で、吹奏楽って…(´・ω・`)
音の大きさとか、バランスとか…
耳大丈夫かな?
と、私は思ってしまいました。
エレクトーンの演奏会で、
音量などのバランスが大きすぎて、耳をふさぎたくなる演奏を何度か聞いたことがあるので、
それを思い出してしまったんですよ。。。
でも、
全然、そんなことはなかったんです。
あんなに沢山の方々が、ホールのほぼ半分を使って演奏しているのに…
すごく心地良かったです(*^^*)
これが、『自然な音、音量、自然なバランス』なんですね。
自分の演奏や、教室の演奏会でも、
音の大きさやバランスに注意したいと思いました。
特にエレクトーンは、スピーカーを通しての演奏なので、音量や音のバランスは、今まで以上に気を付けよう。と思いました。
今日、私が聞いた演奏の様に、常に『自然な音、音量、自然なバランス』を心がけよう…。
実は今日の演奏会、
去年の年末まで、教室にレッスンに来ていた子が出演されていたんです。
ステージの上もぎゅうぎゅうだったので、
(しかもその子はトランペットだったので…)一列目しか見えなかったのですが、
ロビーのポスターの出演者欄には、確かにその子の名前を確認してきました(*´∀`)♪
その子は、
小学生の時から中3の年末まで、ずっとレッスンに来て下さった生徒さんです♪
受験、どうだったかなぁ~
今、どうしているかなぁ~と、気になっていました。
そしたら、
先日、偶然、その子のママさんにスーパーで(笑)お会いしたんです。
吹奏楽部に入って、毎日忙しくしてるけど、楽しそうです。って話を聞きました。
その高校の定期演奏会も終わった後でしたので、来年の定期演奏会、聞きに行けたらいいなぁ~
なんて思っていたら、今日、その子の高校が演奏することを知って、行ってきました(*^-^*)
20分ちょっとくらいの短い演奏会で、しかも、その子は見えなかったけど(/_;)
とっても新鮮な気持ちで聞いてきました(о´∀`о)
また、聞きに行くからね~
その時は、ちゃんと演奏している所も見るからね~(ノ´∀`*)
教室の空き時間帯につきまして